旅最終日の朝は、慣れ親しんだかげやまさんの朝食でスタート。かげやまさんご夫妻に見送られて出発、SOMOKUYAに向かいました。
SOMOKUYAに車を停めた後、歩いてカヌー乗り場に向かいます。釧路川源流の水はとってもきれい。
ウグイが産卵中。
私たちが今一番会ってみたい動物、クマゲラの食痕。
穴の大きさもですが、地面に散らばった木片の量もすごかったです。
屈斜路湖からツアー開始。
橋の向こう側が釧路川。
クマゲラを探すために屈斜路湖方面を探索。
クマゲラの姿は確認できなかったので、釧路川へ。横たわった木の上にたくさんの鳥たち。
カワアイサの群れでした。
川底にウグイやアメマスを見ながらカヌーは進みます。
鏡の間
環境保全のため、カヌーでの滞在時間は短め。わずかな時間でも、この美しさにはいつもハッとさせられます。
真ん中に見えるのはワサビの葉。
鏡の間を後にして、川下り。パドルを動かす音と、鳥たちの囀りだけが聴こえる静かな時間。
コーヒータイム。源流ツアーは何度もお願いしていますが、今回は初めてのポイントで休憩。
6月にしては水量が多く、いつもカヌーで入れない場所に入れるのだそうです。
ツアー開始時に土田さんから、今は晴れているけどゴール地点に向かうにつれて少しずつ雲が多くなる、と聞いていた通り、雲が多くなってきました。カヌーはどんな天候でも、その時々の良さがあります。
ゴール地点に到着。
カヌーを降りてから赤いびるわ橋を見るのも好きです。
SOMOKUYAを出た後、硫黄山方面へ向かいました。
道道52号線のドライブは美しい新緑を堪能できます。
2年前に初めて見たのですが、やっぱり可愛かったです。
硫黄山を見ながら摩周道の駅に向かって移動。道の駅摩周温泉の近くには「なんだろう橋」があります。
近くまで来るのは初めて。
橋からの眺め。
道の駅を出た後は、釧路空港方面に移動。初めて通るルートで移動中、JR摩周駅を初めて見ました数年ぶりに味幸園に立ち寄りました。
ここのモール温泉の泉質が一番好きかも。久しぶりに来れて良かったです。
道東の景色もしばらく見納め。最後にトビ?を撮影。
今回も良い旅でした。